マンガって本当に面白いですよね。
Amazonのkindleや楽天kobo普及のおかげで、自宅にいても手軽に購入ができますし、置き場を気にしなくてもいいですし、ガシガシ買ってしまいます。
そんな愛すべきマンガですが、面白いマンガって無数にあって「うわ、もっと早く出会いたかった!」ってこと、ありませんか?
このエントリーは、ワタクシ・ニゼルがこれまで読んできて面白いと思ったマンガをご紹介させて頂き、まだ読んだことがなければ是非とも読むきっかけにして欲しいと思いまして、下記の通りオススメマンガをまとめました!

随時更新してします! 是非とも参考にして下さい!
■紹介内容についての補足
- 完結、未完、問わずに御紹介しております。
- ジャンルごとになっていません(すみません)。
- 出版社の並びもバラバラです。
- 紹介順についてはランキングではありません。
それでは、スタート!
キングダム / 原 泰久
キングダム / 原 泰久
いま、イチバン展開が楽しみなマンガ。中国の歴史も詳しくなりました。個人的に好きなエピソードは42巻収録の渕さんの激流での奮闘かな。
2020年8月現在で趙を攻めていますが、首都攻めを放置して魏との同盟になったり・・・。100巻までには中華統一が成るのでしょうか・・・。そこだけが唯一の不安。長く続いて欲しいものの、終わるんだろうか・・・、みたいな。
BE BLUES! / 田中 モトユキ
BE BLUES! 〜青になれ〜 / 田中 モトユキ
田中モトユキさんのスポーツマンガは、どれも好き。「最強!都立あおい坂高校野球部」とか「リベロ革命!!」とか。サンデーの良心。どのスポーツマンガも臨場感があるし、躍動感も凄い。主人公がの前向きさがまぶしいっ!
さよなら私のクラマー / 新川 直司
さよなら私のクラマー / 新川 直司
月間マガジンでの連載開始時は周防が表紙だったのに、いつの間にか恩田のマンガになっていた・・・。少々、キャラの描き分けが・・・、と気になるところはあるものの、面白い。中学校時代の恩田が主役となるさよならフットボールという作品の続編なのですが、この作品だけでも十分楽しめます。でも、やっぱりさよならフットボールは読んでおいた方が面白いですね。
DAYS / 安田 剛士
DAYS / 安田 剛士
こちらはマガジンの良心。安田剛士さんも田中モトユキさん同様に「振り向くな君は」や「Over Drive」などスポーツ系のマンガが面白いよ。
GIANT KILLING / ツジトモ
GIANT KILLING / ツジトモ
サッカーマンガつながりで。弱小クラブを立て直すという王道ストーリーの中で、個性溢れる選手たちの活躍がドラマチックです。そして、これは椿の成長を見守るマンガ。あのチキンハートだった椿が、五輪予選に出てきたときは、もう・・・。椿が映し出されたテレビと一緒に記念撮影する田沼親子の気持ちがスゲーわかる!
アオアシ / 小林 有吾
アオアシ / 小林 有吾
更にサッカー繋がりで。戦術論がしっかりしていて、主人公の成長にウキウキするマンガです。小学館のサッカーマンガは、どれも面白い。
【完結】俺たちのフィールド / 村枝 賢一
俺たちのフィールド / 村枝 賢一
そして、最も好きなサッカーマンガ。バイブル。全マンガの中でもトップクラスに好き。Jリーグ編から、急に本格的な戦略サッカーマンガになったのはビビッた。何気に槌矢が泥臭くダミアンに競り勝つシーンとか、好き。
【完結】四月は君の嘘 / 新川 直司
四月は君の嘘 / 新川 直司
さよなら私のクラマーと同じく、新川直司さんの作品。マンガでここまで「音楽」を表現出来るのって、凄いと思った。あの「ワンピース」の作者である尾田 栄一郎さんが『嫉妬したマンガ』として紹介したエピソードも有名です。アニメDVDの特典となっていた番外編も四月は君の嘘Codaに収録されており、三池のその後とか面白かった。
かぐや様は告らせたい / 赤坂 アカ
かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~ / 赤坂 アカ
いまイチバン好きなギャグマンガ。毎週、面白い。会話劇としても面白い。神谷浩史と斎藤千和でアニメ化して欲しい。でも、それだと化物語になってしまうけど、見てみたい。藤原書記は新谷良子希望。
で、絶望放送メンバーで、アニラジをお願いします。マンガ内だと、藤原書記のレッスン話がツボ。そして突然訪れるイチャイチャパートでニヤけてしまいます。
【完結】ハイキュー!! / 古舘 春一
ハイキュー!! / 古舘 春一
これも、無料お試しから最新巻まで一気に買ってしまったマンガです。何度、同じ罠にハマればいいんだろう・・・。バレーのルールとか詳しくなかったのですが、試合の描写に魅入ってしまいます。清水かわいい、清水。
ゴールデンカムイ / 野田 サトル
ゴールデンカムイ / 野田 サトル
ときどき、凄い冒険を試みる作品。鶴見中尉と江渡貝が踊りまくる、とか。アシㇼパも最初は美少女だったのですが、最近は顔芸が・・・。
そして、この週刊連載の煽り文字を入れている人、センス有り過ぎです。ヤクザのゲイカップルの最期に「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」とか、大爆笑でした。コミックに収録されないのが残念。
宇宙兄弟 / 小山 宙哉
宇宙兄弟 / 小山 宙哉
ここまで伏線とかしっかり回収するマンガって、珍しいですよね。ストーリーも面白く、登場人物も全員魅力的で。やっさんがメールくれたとこ、泣いたなぁ。
【完結】俺物語!! / 河原 和音
俺物語!! / 河原 和音
こんなに嫌味のない少女マンガ、初めて見ました。読み終わったあと、爽やかな気持ちになれる。主人公が「アゴなし」と似てたので最初は敬遠していたのですが、もっと早く読んでいれば・・・、と後悔しました。
ちはやふる / 末次 由紀
ちはやふる / 末次 由紀
妻が定期購読しており、読んでみたらびっくり。面白くって、面白くって。「かるた」がテーマ。実写映画は広瀬すずが主人公を演じてました。かわいかった・・・。マイナーな競技のマンガって説明臭くなりがちなのですが、ストーリーが面白いためスッと入ってきます。これも早く続きが読みたい!
3月のライオン / 羽海野 チカ
3月のライオン / 羽海野チカ
タイトルは確か英詩だったかな? 「ライオンのような厳しい寒さ(3月)を乗り越えると、必ず暖かい4月がやってくる」みたいな。うろ覚えですが。
羽海野チカさんのギャグパートはホントにツボです。また、どの人物もユーモアがあっていい味出してますよね。 林田先生が好き。
【完結】よしふみとからあげ / 関口 かんこ
よしふみとからあげ / 関口かんこ
何も考えずに読めて、笑える作品。社畜の飼い主と喋るウーパールーパーとか、設定からして面白いよね。関口かんこさん作品ですと「飼ってない猫」も好きなのですが、話の展開と緩急がとても上手いです。
【完結】コウノドリ / 鈴ノ木ユウ
コウノドリ / 鈴ノ木ユウ
「出産」について、良い面ばかりではなく、厳しい面についても多角的に表現する構成力が素晴らしいと思います。実際に昨年、妻の出産に立ち会いましたが、色々と参考になることもありました。全ての出産が、皆に望まれて無事に迎えられますように。
【完結】しらたまくん / 稲葉そーへー
しらたまくん / 稲葉そーへー
こちらはヤングジャンプの良心。本当にほっこりする。喋るネコってテーマは結構あると思うのですが、学校生活を通じて育まれる友情とか、いいよね。白玉君(ネコ)がネコカフェでウェイターとしてバイトする話とか、ほっこりします。
【完結】Back Street Girls / ジャスミン・ギュ
Back Street Girls / ジャスミン・ギュ
不始末の落とし前として、性転換と全身整形してアイドル活動するというヤクザの悲哀を描いだ、ギャグ漫画。極道だったから、ゴクドルズというアイドルグループ。
【完結】孤高の人 / 坂本眞一
孤高の人 / 坂本眞一
画力が、ただただ凄い。山に魅せられたクライマーの葛藤が、いい! 原作があるマンガのため、ある意味「マンガとして、ラストはどうなってしまうのだろう・・・(原作は完結しており主人公の行く末が決まっているため)」とドキドキしたのですが、とてもいい終わり方だったと思います。
イノサン / 坂本眞一
イノサン / 坂本眞一
同じく坂本眞一さんの作品。フランス革命を坂本さんの画力で美しく、切なく描かれています。あの「今日はベルサイユは大変な人でですこと」もございます。1話だけでいいので、坂本さんの画力でベルばらを描いてみて欲しい。
ちなみに、イノサンとしては9巻まで出ており、そこから「イノサン Rougeルージュ」として新章がスタートしております。
【完結】オールラウンダー廻 / 遠藤浩輝
オールラウンダー廻 / 遠藤浩輝
総合格闘技をテーマにしたマンガ。素直になれない気持ちや、格闘技を通じての交流など人間描写が深い作品。ラスト2巻(18巻+19巻)のタカシとメグルが拳を向き合わせる表紙、いいですよね!
バトルスタディーズ / なきぼくろ
バトルスタディーズ / なきぼくろ
作者のなきぼくろさんは、PL野球部出身だそうで。連載スタート時に、当時のキャプテンだった今江敏晃と対談していたのは面白かったです。最近、デフォルメが過ぎるところがあるのですが、強豪校の高校球児の葛藤など裏側が知れて面白い。
【完結】お茶にごす。/ 西森博之
お茶にごす。/ 西森博之
正直、西森博之さんのマンガは全部好き。今日から俺は!!、天使な小生意気、道士郎でござる、ナンパ刑事とか、全部好き。いま連載中の柊様は自分を探している。も、よくネタが尽きないなぁと感動します。
コタローは一人暮らし / 津村マミ
コタローは一人暮らし / 津村マミ
少々ワケありなコタロー(ひとり暮らしをしている幼稚園児)と、同じアパートに住む住人の交流がほっこりします。話が進むごとに、コタローの暗い過去が判明しつつあるのですが、ハッピーエンドで終えて欲しい。
母親と同じ香水を付けていた女性に無意識のうちに付いていってしまう話とか、切なくなりました。
【完結】シドニアの騎士 / 弐瓶勉
シドニアの騎士 / 弐瓶勉
世界観を理解するのに、何度か読み込む必要があるものの、ストーリーが骨太なSFモノであるため読み応えがあります。そして読む前の「ヒロインがチンコ」というレビューの意味がわからなかったのですが、「あぁ・・・」ってなりました。
BEASTARS / 稲垣巴留
BEASTARS / 稲垣巴留
色々とシュールな作品。刃牙でお馴染みの板垣先生の娘様が描いております。肉食動物の葛藤(気になる草食系動物を「性的に見ているのか、本能(獲物)として見ているのか」)とか、どんな思考回路してるんだろう・・・(褒め言葉です)。
【完結】掟上今日子の備忘録 / 浅見 よう
掟上今日子の備忘録 / 浅見 よう
新垣結衣さん主演のドラマから入りました。西尾維新さんの人気小説のコミカライズ版です。絵のタッチが優しく、とてもきれい。推理モノで話術が大切な小説のマンガ化って難しいと思うのですが、読みやすくて面白い作品です。
【完結】ザ・ファブル / 南 勝久
ザ・ファブル / 南 勝久
もう、ずっと設定上「妹」であるヨウコのバーでの立ち回りでもいいかな。マスターの「いや救急車やろ!」的なツッコミ含めて面白いよね。実写映画もよかったです。
【完結】中間管理録トネガワ / 橋本智広・三好智樹
中間管理録トネガワ / 橋本智広・三好智樹
野菜ジュースを持つトネガワとか、表紙からしてもう卑怯。あのトネガワだからこそ面白いのですが、ちょいちょい挟んでくる本編のパロディが秀逸。限定ジャンケンが、このような会議やリハを踏まえて実施されていたと思うと笑えてくる。
1日外出録 ハンチョウ / 上原求・新井和也
1日外出録 ハンチョウ / 上原求・新井和也
そして、待望の班長大槻もコミック化しました。主に1日外出時の話になりますが、黒服は好意的だし、そもそもどんだけ外出してるんだ!という内容。面白いんですよねぇ。
【長期休載中】北斗の拳 イチゴ味
北斗の拳 イチゴ味
トネガワと同じく、原作ファンからすると、もう卑怯。サウザーがここまでネタ要員になるとは・・・。「秘孔の位置が反対だからといって、殴られて痛くないとかそういうことでは、ない!!」とか大爆笑。
大奥 / よしながふみ
大奥 / よしながふみ
日本史に詳しくなりました。ドラマ版(堺雅人・多部未華子の「有功・家光篇」)と、映画版(堺雅人・菅野美穂の「右衛門佐・綱吉篇」)も見ました。
何故、堺雅人が2回出てくるのかは、マンガを読めばわかるよ。ちなみに、ドラマ版の春日局役の麻生祐未さんの演技には圧倒されました。すごい。
【完結】背すじをピン!と / 横田卓馬
背すじをピン!と / 横田卓馬
社交ダンス(競技ダンス)をテーマとした作品。地味な主人公とヒロインがわちゃわちゃしながら、それでも壁を一生懸命2人で乗り越えていく姿は感動します。
【完結】アラサーちゃん 無修正 / 峰なゆか
アラサーちゃん 無修正 / 峰なゆか
壇蜜さん主演でドラマ化もされましたね。ブラックユーモア含め、鋭い男女関係の描写が面白いです。ただ「ゆるふわちゃん」がたまに闇落ちするのですが、作者の心理状態が心配になったり、ならなかったり。
乙嫁語り / 森薫
乙嫁語り / 森薫
描写がキレイ。どう終わるのか想像しづらい作品ではあるものの、日常をずっと描いていて欲しい。そして、主人公はバァさんでもいい。ヤギで山を駆ける姿に惚れた。
【完結】ヒナまつり / 大武 政夫
ヒナまつり / 大武 政夫
ギャグマンガの切り口が凄い。そして、作者の大武政夫さんは、アンズに甘い。まさか新田と恋仲になりそうだった詩子をアル中にしてしまうなど、キャラクターの扱いの差が凄い。いい意味で、いい意味で。
【完結】機動戦士ガンダム THE ORIGIN / 安彦良和
機動戦士ガンダム THE ORIGIN (1) (カドカワコミックス・エース)
機動戦士ガンダム THE ORIGIN / 安彦良和
ガンダム大好きです。このTHE ORIGINで物語を色々と補完して頂いており、理解が深まります。映像化作品は、全て完結したら纏めて見たい。
機動戦士ガンダム サンダーボルト / 太田垣康男
機動戦士ガンダム サンダーボルト / 太田垣 康男
そんなガンダムの外伝的なストーリーです。少々後付的な物語になってしまいますが(ガンダムがアムロ機よりも高性能過ぎー!とか)、ダリルとイオのライバル2人の死闘は熱くなります。スピード感が凄い作品。
【完結】君は淫らな僕の女王 / 横槍メンゴ
君は淫らな僕の女王 / 横槍 メンゴ
「純愛エロコメディ」という謎の帯がありましたが、読んでみて納得です。全2巻のため、サラッと読むことができます。ヤングジャンプ連載のレトルトパウチも面白いよ。
【完結】源君物語 / 稲葉 みのり
源君物語 / 稲葉みのり
「君は淫らな僕の女王」に通じるものが少しあります。コレ、どうなってくんだろう・・・。源氏物語に基いて14股達成するという、凄いストーリー。そして、この作品に登場する女性は、皆、寛容的過ぎー!
【完結】新宿スワン / 和久井健
新宿スワン / 和久井健
実際に作者の和久井健さんがキャッチの会社に務めていただけあって、リアリティのある内容です。このダークさは、ウシジマくんと2強かな。最近は絵が丸くなってしまいましたね・・・。
セブン☆スター / 柳内大樹
セブン☆スター / 柳内大樹
いま、ヤンキーモノのマンガを描かせたら、いちばん面白い作者だと思います。少し前だと森田まさのりさんや、髙橋ヒロシさんとか。
マガジンの週刊連載ではイギリスのガチマフィア編になっており、築地がどうなってしまうのか、続きが知りたい・・・。リアルに築地がモメてるので避けてるのかな・・・?
【完結】交響詩篇エウレカセブン
交響詩篇エウレカセブン
エウレカセブンに関しては、マンガ版の方がストーリーが好きです。ドミニクは・・・、ってのがあるものの、きれいに纏まっているし、読みやすい。コミカライズすると失敗することも多いですが、本当に良作です。
【完結】さよなら絶望先生 / 久米田康治
さよなら絶望先生 / 久米田康治
西森作品と同じくらい、久米田作品も大好き。その中でも、このさよなら絶望先生は、シャフトのアニメと、さよなら絶望放送というアニラジをセットで聞くと、本当に最高。新谷良子さん、好き。
【完結】早乙女選手、ひたかくす / 水口尚樹
早乙女選手、ひたかくす / 水口尚樹
「小光先生の次回作にご期待ください。」の作者さんですよね。オリンピックが有力視される女子高生ボクサーと、セコンド役の男子高生が交際を隠しつつ二人三脚で頑張るというストーリー。不器用な交際風景が笑えます。
【完結】もやしもん / 石川雅之
もやしもん / 石川雅之
菌が視える農大生の物語。松茸を繁殖させようと菌と交渉したり、携帯越しに菌と発行状況について打合せをしたりと、コミカルで面白い。ただ、少々説教臭くなるところがあるかなー。ミス農大は武藤さん派です。及川は・・・、最初ヒロイン枠だったのにね。
【完結】BECK /ハロルド作石
BECK / ハロルド作石
イチバン好きなバンドマンガ。偉大なバンドマンから名前を付けると言っていたプロダクションの社長が、娘にコユキと名付けたところとか、感動します。ライブ描写の伝わてくるパワーとか鳥肌モノ。
【完結】capeta / 曽田正人
capeta / 曽田正人
小学生がカートの魅力にハマり、F1ドライバーを目指していくというストーリー。逆境をバネに、試行錯誤しながら突破していく姿は目頭が熱くなります。
最も驚いたのは。秦さんと交際することになったとこ・・・。もなみー! 尚、め組の大吾や昴など、曽田先生の作品は素敵なものが多いのですが、シャカリキ!は今でも読むと熱いものが込み上げてきて、泣けてきます。自転車を担いで走るとことか、ね・・・。
【完結】D-LIVE!! / 皆川亮二
D-LIVE!! / 皆川亮二
皆川亮二さんの作品ですと、このD-LIVEが最も好き。基本的に皆川亮二さんのマンガでは「主人公の父親が最も強い」という法則があり、それでも困難に向かっていうという王道ストーリーが大好きです。
美人が婚活してみたら / とあるアラ子
美人が婚活してみたら / とあるアラ子
32歳アラサー美人女性が婚活に励む様子を赤裸々に描かれたマンガです。画風は好みが分かれるかもしれませんが、ストーリーは考えさせられるところも多いですね。
【完結】食糧人類 – Starving Anonymous –/ イナベカズ
食糧人類 – Starving Anonymous – / イナベカズ
なんと表現していいのか・・・。何が起きているのかまったくわからない状態なのですが、それでも引き込まれます。
定期的に週刊ヤングマガジンにスピンオフマンガとして、例の工場で働く人の話が掲載されたりしていましたが、ストーリー展開が上手くて。ここからどうなるんでしょう・・・?
【完結】あなたのことはそれほど / いくえみ綾
あなたのことはそれほど / いくえみ綾
波瑠さん主演でドラマ化もされました。1巻が期間限定無料だったので「試しに・・・」と思い読んでみたのですが・・・、登場人物の誰にも感情移入できず、でも続きが気になる・・・!というマンガです。ドロドロの昼ドラとかが好きな人はどうぞ。
【完結】荒ぶる季節の乙女どもよ。/ 絵本奈央
荒ぶる季節の乙女どもよ。/ 絵本奈央
頻繁にショッキングなWeb広告を頻繁に見かけたもんで購入しました。すっごく続きが気になる。流石、岡田麿里原作。いつの間にか表紙のデザインが変わりましたよね。
情熱大陸への執拗な情熱 / 宮川サトシ
情熱大陸への執拗な情熱 / 宮川サトシ
最近読んだマンガの中でいちばんツボだったのがコチラ。一瞬で宮川サトシさんのファンになりました。Twitterのつぶやきもおもしろいです。これで宮川さんも情熱大陸に上陸されたら、岐阜の喫茶店は3名もの上陸者を排出したことになり、マジ凄い。
そのオムツ、俺が換えます / 宮川サトシ
そのオムツ、俺が換えます / 宮川サトシ
「情熱大陸への執拗な情熱」と同じく宮川サトシさんの作品。男性の育児をテーマとしており、綺麗事だけで終わらせない展開が面白い。男性の「言えない本音」が詰まっています。
【完結】あさひなぐ / こざき亜衣
あさひなぐ / こざき亜衣
乃木坂46にハマったことで、舞台&映画化された「あさひなぐ」にハマるという逆転現象が起きたマンガです。薙刀(なぎなた)をテーマにしたマンガですが、未経験の主人公と一緒にルールを覚えていく感じ。展開もアツいマンガですよ!
9年半連載されていた「あさひなぐ」も、2020年9月に最終話を迎えました・・・。
関連記事:マンガ「あさひなぐ」の好きなシーン・ベスト10を発表するよ!

【完結】ソラニン 新装版 / 浅野いにお
ソラニン 新装版 / 浅野いにお
浅井いにおの出世作「ソラニン」の新装版です。元々、2巻完結のマンガでしたが、全話+ソラニン番外編1話(はるよこい)+ソラニン続編(#29)という、改めて購入必須な内容となっています。
そして、この新装版で最も「買ってよかった」と思ったのが、作者・浅井いにおの「あとがき」でした。 あのときの種田の心情など・・・、これは本当に読んで欲しい。
【完結】零落 / 浅野いにお
零落 / 浅野いにお
そんな浅井いにおの新作の1つ。1冊完結でサクッと読めるかな?と思ったのですが、色々と考えさせられる内容でした。漫画家をテーマとしており、何のために描いているのかという、作者本人の葛藤も伝わってきます。本当に引き出しの多い漫画家さんです。
ランウェイで笑って / 猪ノ谷言葉
ランウェイで笑って / 猪ノ谷言葉
デザイナーを目指す貧困家庭の男子高生と、モデルを目指す低身長の女子高生が中心の話。特に、主人公(育人)の才能が、周囲に認められていく様子が痛快。
賭ケグルイ / 河本ほむら
賭ケグルイ / 河本ほむら
ギャンブルが強いヤツが偉いという凄い設定の高校が舞台。何億とお金が動く、突拍子もないギャンブルバトルですが、イカサマが前提の騙し合い・心理戦というマンガ。嘘喰いに近いかな。とりあえず、表紙がこわい。
【完結】響 / 柳本光晴
響 / 柳本光晴
破天荒な女子高生小説家が主人公。でも、実は常識人と思われていた幼馴染の男子高生が、一番ヤバいヤツだと判明したとき(幼馴染の女の子の写真を部屋中に貼り、毎日「どの写真にキスをするか」を悩んでた)が最も笑った。
【完結】AKB49 恋愛禁止条例 / 宮島礼吏
AKB49 恋愛禁止条例 / 宮島礼吏
男子高生が女装してAKB48に新規メンバーとして加入し、仲間と困難を突破していくというストーリー。堀北真希主演ドラマ「花ざかりの君たちへ −イケメンパラダイス−」みたいな感じ。どうやって締めるんだろうと思っていたマンガですが、最後は綺麗に纏まり、良い作品でした。AKB48を知らなくても楽しめます。
【完結】猫のお寺の知恩さん / オジロマコト
猫のお寺の知恩さん / オジロマコト
連載で追い掛けています。都会から田舎へ引っ越してきた源と3歳年上の知恩さんのほのぼの系・日常マンガですが、最近はお寺の跡取り問題やらストーリーが進みそう。スカした教師(どこかの寺の跡取り)との展開はヤダなぁ、と思いながら読んでいます。
【完結】監獄学園(プリズンスクール)/ 平本アキラ
監獄学園(プリズンスクール)/ 平本アキラ
共学高校であるものの、男子高生が5名しかおらず、その5名が女子風呂を覗いてしまい・・・、というストーリー。アゴなしゲンからの画力の向上具合が凄い平本先生ですが、アゴなしゲンのギャグを彷彿とさせる内容は爆笑モノです。
【完結】生贄投票 / 江戸川エドガワ・葛西竜哉
生贄投票 / 江戸川エドガワ・葛西竜哉
復讐モノのマンガなのですが、なんだろうSNSの闇というか、スクールカーストの闇というか、疑心暗鬼となる展開がクセになります。
ガイシューイッショク! / 色白好
ガイシューイッショク! / 色白好
「先に感じたら負け」という超高度な攻防戦(?)が繰り広げられる微エロ注意なマンガです。「感じたら、負け」という単行本1巻の帯のキャッチコピーが超秀逸。「ガイシューイッショク!」というタイトルの意味は下記の通り。言い得て妙!
鎧袖一触【がいしゅう-いっしょく】 意味
よろいの袖で
ちょっと触れる程度のわずかな力で、
簡単に相手をやっつけること。
その着せ替え人形(ビスクドール)は恋をする / 福田晋一
その着せ替え人形(ビスクドール)は恋をする / 福田晋一
いま更新が待ち遠しいマンガの1つ。陰キャと陽キャがコスプレを通じて交流していくという設定ですが、細かく散りばめられたギャグ要素も面白くて、ほっこりする内容です。
どのキャラクターもかわいいよ。3巻・18話の「乳首 どーこだ」の回想のとことか、大好き。
2.5次元の誘惑 / 橋本悠
2.5次元の誘惑 / 橋本悠
こちらもコスプレをテーマにしたマンガです。部活の先輩・後輩が、共通の好きなキャラクターを通じてコスプレに没頭し・・・、みたいな。「少年ジャンプ+」で更新されておりますので、是非とも。
最近は、伝説のコスプレイヤー「まゆら様」こと、羽生まゆり先生(顧問)がツッコミ役として参加してくれるのでテンポがいいよね。
—
ちなみに「その着せ替え人形(ビスクドール)は恋をする」も「2.5次元の誘惑」もヒロインがコスプレするんですけど、どちらも実際のコスプレイヤーである伊織もえさんが再現してるんですよ。その完成度がスゲーの。
【グラビア①表紙&巻頭】
ヤングガンガンNo.21の表紙&巻頭は、伊織もえがアンコールにお応えして緊急再登場!! 今回は人気沸騰中のコスプレ漫画「その着せ替え人形は恋をする」とのコラボが実現☆ 海夢や雫たんに変身した”いおりん”は必見です!!#ヤングガンガン#伊織もえ pic.twitter.com/7UHja13NrW— ヤングガンガン (@yg_gangan) October 18, 2019
伊織もえ、こだわりの“下乳”がSEXY「2.5次元の誘惑」コスプレ披露@moe_five
▼ほか写真ありhttps://t.co/oJRrCAosyV
— モデルプレス (@modelpress) February 2, 2020
こちら、幸せになれる伊織もえさんのAmazon検索リンクです。
—
コメント