ワタクシ、レビュー系ブロガーの末席を自称しておりますが、
大問題が発生しました。
デュアルディスプレイ化により、デスク上の「物撮りスペース」が消滅してしまったのです。
この左側のディスプレイ設置場所が元々の物撮りスペースでした。
部屋がせまくて、ここしかないんですよ。
ということは、このブログの存続が危ぶまれるということなのです。
ヤバイよ。
ヤバイよ。
というワケで、今回、新た物撮りスペースを確保するに「山善 折りたたみデスク」を購入しましたというエントリーです。
コレ、テレワーク民にオススメです。
山善 折りたたみデスク(PST-8040 アンティークアイボイー)について
購入したのはコレ。山善 折りたたみデスク(PST-8040 アンティークアイボイー)という商品です。
商品概要としては、
- 折りたためるよ!
- 天板は木目でおしゃれだよ!
- 寸法は「幅80×奥行40×高さ70cm」だよ!
- 価格は約5000円と、リーズナブルだよ!
みたいな感じ。
完成品で届きますので、ダンボールから出せばすぐに使えます。ドライバーでの組み立ても不要。
(パタパタデスクって、なんだよ?)
折りたたみ方法について
では、簡単に折りたたみ方法をご紹介します。
まず、折りたたんだときは「横幅80×高さ70cm」というサイズになります。厚さは脚の分だけですので10cmくらいでしょうか?
画像のように壁に立て掛けておけばジャマになりません。
超助かる。
で、使用するときは、天板を持ち上げて脚を外側に開くだけ。
以上。
天板も脚も軽いため、女性でも1人で組み立てられます。
使用するときは、脚の部分にロックがありまして、ここで固定します。
飛び出ている金具を押し込むだけ。
押し込みました。これでロックされ、脚が動くことはありません。
で、折りたたむときは反対に赤丸ボタンを押すと、ロックが外れます。
はい、外れました。この状態にすると、脚が内側に動きまして、折りたためるようになります。
物撮りのイメージ
この山善 折りたたみデスク(PST-8040 アンティークアイボイー)の天板がいい感じの色合いなため、先日購入したデスクマットを使わなくてもオシャレな感じで撮影ができるようになりました。
関連記事:【レビュー】MIWAX(ミワックス)のデスクマット、物撮りにいいよ。

実際に撮影してみますと・・・、
こんな感じ!(照明なし)
こんな感じ!(照明有り)
こんな感じ!(照明有り)
木目の風合いも好みで、色合いもいい感じ。
これは買ってよかった。
テレワークを開始している方の中には「テレワークは期間限定かもしれないから、PCデクスを購入するのを躊躇している」という方もいるはず。
使いたい時だけ簡単に組み立てられるというのはメリットですよね。
私の家にはレビュー待ちのアイテムがたくさん積んでありますので、この折りたたみデスクで撮影して、どんどんブログを更新していきますよ!
では!
コメント