【ダイエット】サラダチキンに飽きたら、ファミリーマートの「海鮮スティック」が低カロリー&高タンパク質でオススメ!
2022.06.16更新

最近、ファミマの「海鮮スティック」にハマってます。
営業職なのであちこちを飛び回っているのですが、営業車の運転中でも手軽に食べられるので重宝しています。
しかも、低カロリー&高タンパク質で「サラダチキンに飽きたわー」というダイエット中の方にもピッタリ!
「まだ食べたことがないけど、カニカマは大好き!」という人は、是非このエントリーを読んでみて下さい。
ファミリーマートの「海鮮スティック」とは?
「海鮮スティック」を超簡単に説明しますと、ファミリーマートで販売している「デカいカニカマ」です。
多分、お惣菜コーナーに吊るしてあるのではないでしょうか。どの地区のファミマにもありますので、全国的に購入できる定番メニューっぽい。
こんなのです。
デカくて、食べごたえがあります。

食べるときは、パッケージの反対側からこんな感じで剥きます。
味は食べ慣れている「カニカマ」そのものですが、食感が工夫されており、本当にカニ足を食べている気分になれますよ!

「海鮮スティック」の概要
そんなファミマの「海鮮スティック」ですが、もう少し詳しくご紹介致します。
味の種類について
味は「プレーン」と、

「博多明太マヨネーズ」の2種類があります。

博多明太マヨネーズには海鮮スティックの中央部分に文字通り明太マヨネーズが入っております。
パッケージの注意書きに「辛いものが苦手な方や小さいお子様はご注意下さい」とありますが、大人であれば辛さは感じないと思います。

価格について
この「海鮮スティック」ですが、プレーンも博多明太マヨネーズも同じ価格です。
- プレーン :税込138円
- 博多明太マヨネーズ:税込138円
補足
ファミマのHPには「地域によっては価格が異なる場合がございます」と書いてあります。
私の住む愛知県名古屋市では税込138円でしたが、他地区ですと価格が異なるかもしれません。
また、この価格は2022年2月時点のものです。
海鮮スティックの栄養成分について
ここからが重要ポイント。
冒頭に「ダイエット中の方にオススメ!」と書きましたが、海鮮スティックの栄養成分はこんな感じ。
海鮮 スティック 種類 | ![]() プレーン | ![]() 博多明太 マヨネーズ |
エネルギー | 69kcal | 84kcal |
タンパク質 | 8.1g | 8.1g |
脂質 | 0.8g | 2.4g |
炭水化物 | 7.4g | 7.4g |
糖質 | 7.4g | 7.4g |
炭水化物 | 0g | 0g |
食塩相当量 | 1.6g | 1.7g |
「プレーン」と「博多明太マヨネーズ」の違いとしてはエネルギーと脂質ですね。
当然ですが、マヨネーズ分が反映されているようです。
「同じ価格であれば明太マヨネーズの方がお得かな?」と思いましたが、脂質を抑えたい方はプレーンをオススメします。微々たる差ですけれども。
【まとめ】海鮮スティック、マジでオススメ!
私はこの海鮮スティックを、
- 運転中に食べやすい!
- 美味い!
という理由で購入しております。
その上で、
- 低カロリー
- タンパク質が摂れる
- 大きくて食べごたえがある
- 価格が安い
- どこのファミマでも買える
と、ダイエット中の方にピッタリではないでしょうか!?
よく「サラダチキンに飽きた」という声を聞きますが、そんな方は気分転換に海鮮スティックを試してみてください。
カニカマということで「魚肉の練り物」ですし、腹持ちもいいですよ!
そして、美味いから継続できると思います。
さぁ、走ってファミマへ!
ファミマだったら「香ばしく焼き上げた笹かま」も美味いです。

同じくファミマで売っている「香ばしく焼き上げた笹かま」も美味しいです。
海鮮スティックに比べて歯ごたえがありますので、私の場合は
- 海鮮スティック×1本
- 香ばしく焼き上げた笹かま×1袋
という買い方をすることもあります。
ダイエットだったら、ゆでたまごも食べようぜ!
ダイエット中ということであれば、こちらのエントリーも是非!
めちゃくちゃ手軽にゆでたまごが作れますよ!
関連記事:殻がきれいに簡単に剥ける! ゆでたまごを美味しく超簡単に作る、たった1つの方法。