猛暑が続いていますね。夏バテ気味です。
そんな中、ハマっている炭酸水(VOX)を冷蔵庫にストックして毎日飲んでいるワケですが、机に水滴が落ちるにが本当に鬱陶しくて珪藻土コースターを買いました。
購入したもの:trico 珪藻土 コースター
購入したのはコレ。カラバリは「グレー」「クリーム」「ピンク」の3色展開されております。机に合うかと思い、淡いグレーをチョイス。
このコースターは「珪藻土(けいそうど)」という素材でできております。 水分を吸収することができる素材ということで、数年前から珪藻土のバスマットなどが流行っております。
■珪藻土
珪藻土(けいそうど、diatomite、diatomaceous earth)は、藻類の一種である珪藻の殻の化石よりなる堆積物(堆積岩)である。ダイアトマイトともいう。珪藻の殻は二酸化ケイ素(SiO2)でできており、珪藻土もこれを主成分とする。 珪藻土は水分や油分を大量に保持することができる。
こんなのとか。
別にフツーの布やプラスチック製のコースターでよかったのですが、珪藻土バスマットには興味がありまして、「そもそも珪藻土ってどうなの?」という興味から珪藻土コースターを買ってみた次第です、はい。
水滴って鬱陶しいよね。
そもそもなんですが、我が家では去年からサーモス 真空断熱タンブラーを使っており、水滴の無い生活を満喫しております。
去年(2017年)の買ってよかったものの1つで、もうコレの無い生活には戻れません。マジでオススメ!
使っているのはコレです。
で、普段はこのサーモス 真空断熱タンブラーを使っているので水滴はまったく気にならない(水滴が付着しない)のですが、冒頭の「炭酸水」を飲むときが非常に困るのです。
コレがハマっている炭酸水。
水滴、びちゃびちゃ。
「炭酸水をサーモス 真空断熱タンブラーにうつして飲めば水滴が付かないのでは?」と思うかもしれませんが、そうするとすぐに炭酸が抜けてしまうんですよね。
正直、炭酸水の「のどごし」を楽しんでいるところがあり、炭酸の抜けた炭酸水は好きではありません。当たり前だけど。
仕方ないのでペットボトルでフタを開け締めしながら飲むしかないのですが、今度は水滴が気になる・・・、という流れからのコースター購入なのです!
trico 珪藻土 コースターが届いた。
発注した翌日には届きました。
お盆なのに凄いよ、Amazon・・・!
小洒落たパッケージをはがすと、本体(珪藻土コースター)が出てきます。感触は木材のプレートみたいでした。表面がザラザラしており、ここは石っぽいかな。
サイズはこんな感じ。
9cm ✕ 9cmです。
で、思ったより厚みがありました。
早速、珪藻土コースターに炭酸水をセット!
めちゃくちゃ水滴を吸います! そして、すぐ乾く! これはすごい!
というワケで、ペットボトルの水滴対策でした。
非常に些細なことですが、
- 水滴で机が濡れない
の1点だけで本当に買ってよかったと感じています。
どうやら、このコースター自体を定期的に手入れ(陰干し)しなければいけないようですが、陰干ししないとどうなるんですかね? 月イチくらいの陰干しで試してみます。
この炭酸水(VOX)は24本まとめ買いすれば1本あたり60〜65円くらいで買えるのでオススメです。私はAmazonの定期おトク便を登録していますよ!
では!
コメント