Surface Laptopを「クラムシェルモード」で使うときのオススメ外部ディスプレイ。
2022.06.13更新

このブログでは何度か『Surface Laptop をMacBookの「クラムシェルモード」っぽく使用する方法』を紹介してきました。
関連記事:【設定】Surface Laptop(サーフェス ラップトップ)をMacBookのクラムシェルモードっぽく外付けディスプレイに接続して使う方法。
この方法はSurface Laptopに限らず、一般的なWindowsのノートパソコンでも使うことができます。
今回は、その「クラムシェルモード」で使うときのオススメ外部ディスプレイをご紹介致します。
外部ディスプレイ 選定の前提条件
この『Surface Laptop を「クラムシェルモード」で使うときのオススメ外部ディスプレイ』をご紹介する上での前提条件を予めまとめておきます。
①ゲーミングディスプレイは除外
Surface Laptop をガチガチのゲーム用として使っているという人はいないのでは?
私と同じく、業務用のパソコンとして Surface Laptop を使用している人に向けての「オススメ外部ディスプレイ」をご紹介します。
業務用パソコンの定義
Officeソフト(Word、Excel、PowerPoint)の使用がメインで、あとは日常的にメールやSlackなどのチャットツールとブラウジングをするくらい。たまにPhotoshopなど画像加工がある。
②解像度はそこそこで十分
正直、業務用であれば解像度はフルHD(FHD・1920×1080)で十分。
ただ、最近は4K対応ディスプレイも安くなってきましたので「安ければ視野に入れようかな」程度でOKだと思っています。
③できるだけ非光沢パネルであること
光沢感のあるパネルですと、発色が良くてキレイに見えます。
ただ、長時間使用することを考えると非光沢パネルの方が目に優しいため、今回は非光沢パネル(アンチグレア、ノングレア)を推奨します。
④USB Type-C 端子(Thunderbolt)接続はまだ高い
最近は、USB Type-C 端子(Thunderbolt)でのディスプレイ接続が普及しつつあります。
映像出力も電源もUSB-Cケーブル1本で済むため、非常に取り回しが楽ですよね。
しかし、まだまだ対応しているディスプレイの価格が高いため、汎用性のある従来の映像出力端子を有しているディスプレイを条件にしました。
汎用性の高い映像出力端子
・HDMI
・DisplayPort
※VGA(D-sub)は考慮しない。
Surface Laptop オススメの外部ディスプレイ 5選
それでは、オススメの外部ディスプレイをご紹介致します。
今回は5つ選びました。
①BenQ GW2780T アイケアモニター
- オススメのポイント
- ・本当に目に優しい
・長時間使っても目が疲れづらい
・27型なのに価格とのバランスが良い
②Dell S2421HS
- オススメのポイント
- ・サポートが手厚い(無輝点3年保証)
・ベゼルレスのデザインがカッコいい
③LG 29WP500-B
- オススメのポイント
- ・29型ウルトラワイドは作業領域が広い
・発色の鮮やかさに定評があるパネル
④HP HP27f4K
- オススメのポイント
- ・4Kディスプレイという高解像度感
・入力端子が多く、拡張性に優れる
⑤アイ・オー・データ EX-LD2383DBS
- オススメのポイント
- ・サポートが手厚い(3年保証)
・視野角が広い
【比較】オススメの外部ディスプレイ 性能
選定した5つのディスプレイについて、性能の比較をまとめました。
ディスプレイ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
メーカー | BenQ | DELL | LG | 日本HP | アイ・オー・データ |
型式 | GW2780T | S2421H | 29WP500-B | HP27f4K | EX-LD2383DBS |
大きさ | 27インチ | 23.8インチ | 29インチ | 27インチ | 23.8インチ |
アスペクト比 | 16:9 | 16:9 | 21:9 | 16:9 | 16:9 |
解像度 | FHD 1920×1080 | FHD 1920×1080 | ウルトラワイドFHD 2560×1080 | UHD 4K 3840×2160 | FHD 1920×1080 |
リフレッシュ レート | 60Hz | 75Hz | 75 Hz | 60 Hz | 60Hz |
端子 | D-sub x 1 HDMI x 1 DisplayPort x 1 | HDMI x 2 | HDMI x 2 | HDMI x 2 DisplayPort x 1 | HDMI x 1 DVI x 1 |
パネル | IPS非光沢 | IPS非光沢 | IPS非光沢 | IPS非光沢 | ADS非光沢 |
スピーカー | 有り | 有り | 無し | 無し | 有り |
縦横回転 | OK | OK | NG | NG | OK |
価格 | 25,400円 | 21,019円 | 26,818円 | 36,000円 | 20,900円 |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
補足事項
価格につきましては、本記事作成時(2022年3月)のものになります。
個人的に最もオススメの外部ディスプレイ
私の最もオススメなディスプレイとして「BenQ GW2780T アイケアモニター」を推します。
本音を言いますと「DELL S2421HS」がこの価格で27インチサイズだったら・・・、という感じ。
DELLの27インチモデルもありますが、価格が約5万円と跳ね上がるため、今回のオススメからは除外しました。
「BenQ GW2780T アイケアモニター」を推す理由としては、やっぱり目の疲労軽減効果が大きいため。
仕事でもプライベートでも長時間画面を見つめるので、眼精疲労が軽減できるというコンセプトが良いですよね。
実際に使ってみないと実感しづらいと思いますが、これは本当に素晴らしいですよ! 一般的なディスプレイと比較すると体感できるレベルで効果が感じられます。
「BenQ GW2780T アイケアモニター」に搭載されている
- ブルーライトのカット効果
- 適正な高度の自動調整機能
・・・が非常に優れているのでしょうか。
テレワークが普及したことにより、自宅用の外部ディスプレイを用意する方も増えたようです。そのため、この「BenQ GW2780T アイケアモニター」は めちゃめちゃ売れているようで、よく品切れします。
見つけたら脊髄反射でポチッておきましょう!
Surface Laptop の外部ディスプレイ接続端子について
私は「初代 Surface Laptop(以下、分かりやすく『Surface Laptop 1』とします)」を使用しています。
というのも、このエントリーを書いている2022年3月時点で、Surface Laptop は初代から第4世代までが発売されており、どの世代の Surface Laptop を使うかによって外部ディスプレイとの接続端子(接続方法)が異なります。
オススメの外部ディスプレイを紹介しましたが、ディスプレイの映像端子と合わせる必要がありますのでご注意下さい。
Surface Laptop 世代ごとの接続端子
各世代の Surface Laptop 接続端子はこんな感じ。
Surface Laptop 1 | Surface Laptop 2 | Surface Laptop 3 | Surface Laptop 4 |
Mini DisplayPort USB-A x 1 Surface Connect x 1 3.5 mmジャック | Mini DisplayPort USB-A x 1 Surface Connect x 1 3.5 mmジャック | USB-C x 1 USB-A x 1 Surface Connect x 1 3.5 mmジャック | USB-C x 1 USB-A x 1 Surface Connect x 1 3.5 mmジャック |
このように、外部ディスプレイとの接続はSurface Laptopの世代に合わせて考慮頂ければ。
- Surface Laptop 1~2
- Mini DisplayPort
- Surface Laptop 3~4
- USB-C x 1
変換ケーブル、変換アダプターについて
今回紹介しました外部ディスプレイについて、どれにも「HDMI端子」があります。
このHDMIで接続できるものを用意しましょう。
Surface Laptop 1~2(Mini DisplayPort)
この「Mini DisplayPort」と「HDMI」を接続する方法は非常に簡単。
変換ケーブルが売っていますので、コレで挿すだけです。
Surface Laptop 3~4(USB-C x 1)
この「USB-C」については汎用性が高く、色々と選択肢(接続方法)があります。
オススメは多機能なマルチHUBを接続し、そこからHDMIで外部ディスプレイに挿す方法。
そうすれば有線LANやSDカードリーダー、USB-Aなどの端子も増えて、使い勝手がグッと良くなりますよ!
私はAnkerの「PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD イーサネット ハブ」を使っています。

【まとめ】Surface Laptop オススメの外部ディスプレイ
Surface Laptopを「クラムシェルモード」で使うときのオススメ外部ディスプレイとして「BenQ GW2780T アイケアモニター」をオススメします。
- ゲームもしたい!
- 動画配信サービスも活用したい!
など、ディスプレイをマルチメディア的に使いたい場合は、またオススメが変わってきます。
定義した「業務用として」ということであれば、是非とも「BenQ GW2780T アイケアモニター」を試してみて下さい。
Surface Laptop 関連記事
Surface Laptop については、いくつか関連記事を書いています。合わせてご覧ください。